[予告]theCAKElab.の店名が変わります久々の投稿は店舗のリニューアルのお知らせです。須磨区多井畑にあったお店から移転し、「パティシエ ニシカワ ケンジ」改め「ザ・ケーキラボ」として須磨区妙法寺へ移転して、早2年半が過ぎました。社会福祉法人きらくえんの施設内に店舗を移し、同法人様の「ノーマライゼーションヴィレッジ構想(多世代共存のまちづくり)」が実現されつつある中、より、その想いに沿う店名は「パティシエニシカワケンジ」に戻すこと。でした。自分が自分らしくスイーツと福祉との垣根を越えることで実現する新しいまちづくりに協力できればいいなと考えております。お店の看板等のロゴには「ノーマル」というきらくえんの理念の象徴のロゴもはいります。それに伴い、近日中にこちらのサイトを閉鎖いたします。今後はパティシエニシカワケンジで検索していただければ、公式サイトがヒットいたします。今後とも、ご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。2020.06.22 14:07
栄養成分表示「糖質量」の秘密皆さんこんにちは、ケーキラボ.西川です。今日は栄養成分表示についてお話したいと思います。栄養成分表示とは下の画像の赤い四角で囲った部分のことです。加工食品に表示されているよく見かけるやつです。2018.05.23 06:28
カミングアウト!正直低糖質なんて興味ありませんでした。なのに今は、絶対知らなきゃ損ですよ!と胸を張って言えます。皆さん、こんにちは。ザ・ケーキラボの西川です。この記事のタイトルの「低糖質なんて興味ない!」と思っていたの、、、私自身のことです。最初はそうだったんです。今、私どもの仕事に関して大変お世話になっている会社のひとつに「株式会社 京乃晴れ姿」という京都のブランドがあります。ちなみに京乃晴れ姿様のHPは↓2018.05.12 04:17
低糖質スイーツはじめました。ザ・ケーキラボでこの度、低糖質スイーツの販売をはじめました。商品ラインナップは・低糖質プリン・低糖質フィナンシェ(プレーン/チョコ)・低糖質割れチョコそしてパティシエニシカワケンジの看板商品ショコラダムールも低糖質バージョンが完成しました。今後も沢山の低糖質スイーツを続々と販売していきます!!ケーキラボの低糖質スイーツの特徴はなんといっても糖質量が"驚くほど”低い!!そして美味しいです!!最近コンビニやスーパーで低糖質スイーツを見かけますが、その糖質量は4g〜多い物では9g(エリスリトールを除く)というのがほとんどで、味も「低糖質だから、味は二の次!!」といった商品がほとんどです。しかし、ケーキラボの低糖質スイーツの糖質量はなんと、1食あたりなんと「2g前後」(エリスリトールを除く)なのです!!1食あたりのこの糖質量は2型糖尿病で糖質制限をされてる方にもオススメできます。その上本当に美味しいです!スイーツは嗜好品なので、美味しくないと意味がありません。なので、味にもとことんこだわっています!糖尿病の方だけではなく、、、というかむしろ、健常者の方にオススメしたいです。近年、医学の発達により、血管や肌の老化に体内に摂取された糖の酸化が原因であることが判っています。これは、アンチエイジングや動脈硬化や心筋梗塞、その他にも色々な予防につながるのです!糖質制限による効果については又改めてご紹介したいと思います。糖質制限で、美と健康を!2018.05.11 15:02
「KOBE須磨きらくえん」と「the CAKE lab.」KOBE須磨きらくえんは、高齢者の住宅サービスや保育園や学童ホーム、障害のある方の就労支援、賑わいのまちづくりをすすめ、子ども、シニア、障がいのある方など、すべての人々が交流できる多世代共生の場づくりを構想しています。the CAKE LAB.は福祉施設と連携し、福祉の分野を超えた取り組みを行い、ケーキが加わることで人々がつながり、ひとつの円になるように…ひとつの街ができあがっていく…。the CAKE lab.がそんな街づくりのランドマークになればいいな。ケーキを通して人と人とが繋がっていく。そんなケーキ店を作れたらいいな。なんて思っています。2018.01.05 10:09
About the CAKE lab.KOBE須磨きらくえんの「げんき須磨」に2017年12月7日にオープンした「the CAKE lab.」は「みんなで作るケーキ店」をテーマにしたケーキ店です。みんなで作るケーキ例えば、材料にこだわり、未来を担っていく子供たちの「食育」をテーマにケーキを作ったり、ワークショップを開催したり。地域のみんなが笑顔になるケーキ大切な方やご家族、或いは気の合う仲間へのお祝いやお土産のケーキ他では決して味わえない、個性豊かなケーキ達が皆様のお越しをお待ちしております。2018.01.04 10:11